大阪北部地震が起こり、すぐにやったこと

こちらは2020年6月にアメブロに投稿していた記事を再投稿・追記したものです。

目次

地震発生のとき

昨日は大阪北部地震から2年。

時間は午前7時58分、

住まいの震度は、震度6弱(震源地と同様)

息子はすでに登校し、娘は登校準備中でした。

揺れとともに娘がキャーーと座り込み、私はその上から覆いかぶさるようにギュッと抱きしめ、地震がおさまるのを待ちました。

まだ顔も洗っていなかった私は、学校から連絡が来たらすぐ息子を学校に迎えにいけるよう、すぐ準備をしました。

学校からの連絡を待っていたいのですが、準備が終わっても連絡がありませんでした。(児童への対応が最優先ですので)

ヤキモキしてじっとしていられず、息子を迎えに行きました。

学校の様子

学校へ着くと、子どもたちはクラスごとに校庭に並び、先生が点呼中でした。

不安で泣いている子もいました。

記憶に自信はないですが、地震から15分後くらいだったような気がします。

当時の息子クラス担任の先生は出勤前だったので、前年の担任の先生が点呼をされていました。

先生方も動揺されているだろうに、落ち着いて対応されていて、その様子をみて私も少し落ち着いたのを覚えています。

保護者が来ている子から順に、子どもと保護者の名前を言って引き渡しをしました。

息子が小1のときから2年に1度、引き渡し訓練が土曜参観の後に行われています。

そのおかげで、保護者も焦ることなく、息子を引き取ることができました。

あの先生の表情や校庭の様子は忘れることはできません。

運動場で遊んでいた息子は、その場にとっさに座り、揺れがおさまるのを待ったそうです。

ランドセルや水筒は教室に置いて外で遊んでいたのですが、安全確保のため教室には戻らず、荷物は置いたまま帰りました。

息子はこれ以来、テレビに出る地震速報に過敏に反応するようになりました。

追記:2023年の今も地震速報には過敏です。

まずやったこと

まずは電気と水が通っていることを確認しました。

ひとまず電気と水はいつも通り使えたのですが、もう一度同じ揺れが来るとどうなるか分からないと思ったので

水をため、お湯を沸かし、ご飯を炊きました。

○お風呂に満タン、水を貯める

   アウトドア用に準備していたジャグにも水を入れました。

○鍋とやかんにお湯を何度も沸かす

   そのまま冷ましたり、水筒に熱湯で入れました。 

○電気がとまればお金の支払いは現金のみになると思い、コンビニATMでお金をおろす

○食料を買いにスーパーへ行く(レジは長蛇の列です)

○ご飯を炊いておにぎりを山のように作った

何より不安だったのは、食にこどわりの強い息子の食料の確保でした。

○クーラーボックスやキャンプ用品、貴重品、防災カバンを手元に準備しました

子どもの安全と生活を守らねば!といろいろとやっているときは、頭がいっぱいでしたが、

震えるほどの不安と恐怖が襲ってきたのは、こんなことを一通りやり終わった午後でした。

その後の生活

幸いにも大きな揺れは一度だけで、震度4以上の大きな余震はありませんでした。

先ほども書いたのですが、電気と水道は今まで通り使用できたのですが、ガスは止まりました。

我が家は幸いにもIHコンロなので、調理に困ることはなかったですが、

ガスコンロの友人は、1日目はレンジ調理できるものを食べ、それ以降はカセットコンロで調理をしたそうです。

でも、電気が通っているってすごいですよ。

電子レンジと冷蔵庫があれば、しばらくは食べていけます。

ホットプレートも使えるし、お湯も電気ポットで沸かせます。

どの家庭もガスが使えず困ったのはお風呂でした。

近くの公園に自衛隊の方が入浴支援をしてくださったり、ガンバ大阪がシャワールームを開放してくださったり。。。

我が家はパスタ用鍋と電気ポットでお湯を沸かし、それをお風呂に運び、水と混ぜて使いました。

               ↑これに熱湯を入れ、洗面器の水と混ぜて使いました

真夏や真冬ではなかったのでこの生活でも1週間すごせました。

ガスの復旧は1週間後。

全国の都市ガス会社の方が応援に来られて、1軒1軒立ち合いで開栓してくださいました。

我が家は東邦ガスさんでしたが、あちこちに全国のガス会社さんの車を見かけました。

そのたびに本当にありがたく、涙がでました。

追記:地震後1か月くらいは、毎晩パジャマではなく、服を着て寝ていました

学んだこと

この日までは毎朝キッチンやベランダで家事をしながら、家族に「いってらっしゃ~い」と言っていました。

でもこの日以降、玄関で「いってらっしゃい」と毎日必ず笑顔で見送っています。

昼間に万が一何かあったとき、「いってらっしゃい」をなぜちゃんと言わなかったのか…と後悔すると思いました。

そうでなくても後悔は山のようにあるはずです。

「いってらっしゃい」をきちんとすることで後悔することが1つ減ると思うようになりました。

そして、防災グッズを見直しです。

見直ししながら考えたことが2つありました。

1つ目は地震直後は食欲がなくなるけど、食べなければいけないこと。(私の場合です)

缶詰やラーメンが防災備蓄の定番ですが、それが食べられるようになるころには、国からの支援もあるかなーと。

もちろんそういった備蓄もしていますが、ゼリー飲料などの喉を通りやすい食料も準備しました。

2つ目は自分が怪我などで動けなくなったとき、子ども達だけで逃げさせること。

逃げた子どもたちが両親など親族へ連絡が取れるよう、玄関に置いている防災持ち出しリュックの中に、

夫と私の両親、兄弟の名前と連絡先を書いて入れました。

そして、6月は私の防災グッズ見直し月間と決めています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次