はじめて洋服の同行ショッピングをお願いしました。
お願いしたのは、パーソナル・スタイリングコンサルティングの林モニカさん。
起業家・経営者の外見戦略コンサルタント/パーソナルスタイリストをされています。
パーソナル・スタイリングコンサルティング ユアミロワール合同会社
林モニカさんのホームページはこちら
不定期で同行ショッピングの募集をされています。1度お願いしてみたかったので、募集を待っていました。
これまで別件でオンライン上では何度もモニカさんとお話していましたが、リアルでお会いするのは初めてでした。
同行ショッピングをお願いするまで
もともとファッションは、疎く苦手分野。
自分はどんな服を着たいのか、何を着るのが好きで、何が似合って似合わないのか、がわかりません。
さらに、数年前からは服を選んだり、買いに行ったりネットで選んだりという行為が億劫になっていました。
娘が高校生になった頃からは、出かけるときは娘が買った服を着ることが多くなりました。

黒のニットは娘のもの
仕事は在宅のため、人と会う外出は月に数回。
スタイリストさんのように、「あのお店のニットとこのお店のパンツが似合うよ」とコーディネートしてくれるなら、それを全身まるごと買いたい!と、ずっと思っていましたがそんな出会いはなかなかありません。
整理収納アドバイザーになり、今回お世話になった林モニカさんのことを知ったのです。
モニカさんのメルマガやブログ・SNSなどを拝見すること1年、、、
昨年の「サクッとズバッとビジネス診断&相談」に申し込み、お話しするチャンスをGETしたのです。
オンラインですが、初対面の私の内側をズバズバと見抜かれ、さらにファンになりました。
そのときプロフィール写真でどんな服を着るのがいいか悩んでいたので尋ねました。
「明るい色がいい」とアドバイスいただいたので、私が持っていた一番明るい色の服で撮影しました。
このプロフィール写真のイエローの洋服は、モニカさんからのアドバイスで選んだ色です。
その後、モニカさんともんのうちえりこさんがされている内観研究所での出会いが気づきのきっかけになり、2021年前半は自分と向き合う年になったのですが、そのことはまたの機会に、、
内観研究所のホームページはこちら
6ヶ月間、「自分に向き合う時間」に寄り添っていただいたモニカさん。
これからの私に似合う洋服を選んでもらいたい!と思い、迷いもなく申し込みました。
ショッピング!
大阪駅で待ち合わせ。1年間オンラインでお会いしていましたが、リアルでお会いするのは初めて。
嬉しさとドキドキが入りまじり、朝から鼻息が荒めでした。
<今回の希望>
- 羽織ものが絶対ほしい!
- 上下で2パターンくらいほしい
- それをあれこれ着まわしたい
- セミナー開催のときにも着たい
今回行ったお店は、大阪駅にある、ルクア・ルクアイーレ。
モニカさんがよく行くというお店に次々と連れて行っていただきました。
驚いたことは、とにかく選ぶのが早い!!
お店に入って5歩くらいで、「これとかいいかも~」とすでに1着を手に持っていらっしゃいます。
そこからは、それに合わせてどんどんコーディネート提案が始まります。
5分ほどで、モニカさんの手には洋服が5~6着。
1人で買い物に行き、5~6着買おうと思うと1日かかりヘトヘトです。(人生でこれまで1日に5~6着服を購入した経験すらありません)
いよいよ、試着タイム!
私が試着をする前に、モニカさんの脳内では私はすでに試着済みだそうです笑
このトップスは買っていないのですが、黒のブラウスかわいいな。
試着をしていると、店員さんが色違いや素材違いを持って来てくださいます。その中からまた数枚を試着。
試着した服はすべてが1人で買い物に行っても選ばないものばかりです。
一つのお店でこんなに試着したのははじめてです。
試着室で着たときは、今まで着たことがない服を着ている自分の姿が見慣れないのですが、同じトップスで数種類のボトムを試着しているうちに見慣れきて、自分でも似合うかも♪と思えてくるんです。
店員さんの「よくお似合いです」は素直に信用できないのですが、多くのクライアントさんをコンサルしているモニカさんから「似合う~、かわいい!」は、ただテンションが上がるだけでした。
アクセサリー・靴やバッグも服や用途に合わせて選んでくださいます。
この3点のアクセサリーはいろんな方に褒めていただきます♪
ショッピング後の変化
洋服は2店舗で7着購入しました。今はそれを手持ちの服も合わせて、いろんな組み合わせで着ています。
「何を着て出かけよう」
同行ショッピングをお願いする前は、何を着ていいかわからないというマイナスな気持ちの「何を着よう、、、」でしたが、今はどの組み合わせにしよう♪という楽しみな気持ちの「何を着よう」に変わりました。
これまでは選ばなかった服を、これ似合うでしょ♪と思って着ることで、新しい自分に出会った気分です。
そして、同行ショッピング後にふらりと買い物に行ったときの服やお店を見る目線にも変化がありました。
店頭のディスプレイの洋服が自分の好みではなくてもふらりと立ち寄って、その中から自分好みのニットを見つけたり、同行ショッピングで買った洋服に合うかも!とシャツを買ったりと、買い物がとにかく楽しくなってきました。
これまでは娘の服を借りてばかりでしたが、最近は娘が私の服を借りに来るようになりましたよ。
プロに任せることを体感
個人で活動するようになり、プロの感覚や選ぶものということに絶大な信頼を置くようになりました。
例えば、いつもお世話になっている美容師さん。
はじめてのお客様や道ですれ違う人にでも、この人にはこういうヘアスタイルが似合うなと思い浮かぶそうです。
それは、私が友人でもお客様でも家の写真を見ると、空間に似合う照明がパッと思い浮かぶ感覚と似ているなと思いました。
担当の美容師さんには随分前から細かい部分はお任せしていたのですが、その話を聞いてから、最近はさらにお任せ度が増えました。
私自身も照明の同行ショッピングサービスをしているのですが、申し込んでくださった方は「安心だった」「照明の選び方がわかった」「店員さんへの確認内容が自分では思いつかなかった」といってくださいます。
お役に立ててよかったと思う反面、「私が選ぶものが安心とは?」と思っていました。
ですが、今回「プロに選んでもらう」ことを体験して、みなさんが言ってくださっていたことを実感することができました。
同時に、私がモニカさんに感じたほどの安心や信頼を提供することができているのか、とも改めて考えるきっかけにもなりました。
今後も機会を作って同行ショッピングをお願いして、洋服選びを楽しんでいきたいなと思います。